
まずは、とにかく引っこ抜きまくる!!
果てしなく続くニンニクの列。
しょっぱなから、これだけですでに腰が痛い‥
それにしても今年のニンニクは、ベジル史上初の ☆大粒ぞろい☆
汗を拭きながら見とれる‥

根を切り落としてから、大小サイズに分けて、軽トラに積み込む。
「全部乗り切るかなぁ??」
「っていうか、大サイズ、多くねぇ?!」
「っていうか、大、多くねぇ?!?!」
「っていうか!! 大、多くねぇ?!?!?!」
(っていうか、「大」って言いたすぎてねぇ‥??)

開催場所は、近くのブドウ園の大型ビニールハウスの一角を貸してもらう。
運んできたニンニクを下ろして、準備完了!

いよいよ、集まってくれたボランティアの方々と一緒に
ひとつずつ「皮むき」から取り掛かる!

手間のかかる手作業だけど、おしゃべりに盛り上がりながら楽しく進める♩

次に、キレイに剥かれたニンニクを、麻ひもで束ねていく。
ギューッと力いっぱい締めておかないと、乾燥した後、抜け落ちてしまう。

こんな感じで出来上がり♩♩

最後に、頭上に張られたワイヤーに、1束ずつ引っ掛けて吊るしていけば、
「ニンニク干し」は完了!!
あ〜〜お疲れ様でした〜〜〜!!
手伝ってくれた皆さんに心から感謝です。
本当〜に、ありがとうございました!!!

♩オマケ レシピ♩
ベジルおすすめ「黒糖ニンニク」
剥いたニンニクをサーッと湯がいて水気を切り、黒糖と一緒にビンに入れるだけ。
数日後から食べられる。簡単なのにホントに美味しい♩
Comments